善光寺
港区にある「善光寺」は正式名称「南命山 無量寿院 善光寺」で、本尊は「阿弥陀如来」です。善光寺信仰「浄土宗寺院」です。※本尊とは寺院の本堂に祀られて尊重されている仏像の事です。
青山にある善光寺は、長野県にある信州善光寺の別院として1601年に創建されました。元々東京の上野にありましたが1776年に現在の港区北青山に移転し、1774年8月に再建されました。
境内には明治初期に人力車を発明したとされる和泉要助、鈴木徳次郎、高山幸助の「人力車発明記念碑」があります。また、勝海舟(かつかいしゅう)の働き掛けで功績が認められた蘭学者・高野長英の碑(モニュメント)が死後に創設されました。※蘭学者とは「江戸時代に西洋の学問を研究した人」の事を指します。
善光寺には信州善光寺と同じく、暗い回路を手探りで進む戒壇めぐりをすることができ、戒壇の周りを仏名を唱えながら巡り歩く事ができます。※戒壇とは正式な僧侶の必要生活規律を授けるために設置された施設です。
本尊に祀られている「三尊像(一光三尊阿弥陀如来)」は善光寺式と言われる「一光三尊仏(一つの光背に一仏と二菩薩が祀られている形式)」で有名です。毎月第一・第三・土曜日15:00の戒壇めぐりの時に見る事ができます。
善光寺の山門は朱塗りで左右には「天下り仁王増(金剛力士像)」があり、裏には風神像と雷神像があります。
夏には境内に櫓(やぐら)を組み盛大な夏祭り盆踊り大会が行われます。かき氷や金魚すくいなどの夜店が出店し、手ぬぐいやうちわなどのプレゼントがあり盛り上がります。
Address
107-0061
東京都港区北青山3-5-17
Tel
03-3401-3915
Open
9:00~16:00
定休日 なし
関連コラム
-
東京全域
朝からエネルギーチャージ!栄養満点で美味しい「和朝食」が食べられるお店3選!
2018-07-13 by meishu
-
東京全域
2018-04-20 by meishu
-
東京全域
2017-11-13 by intheluggage
-
東京全域
【バックパッカー宿泊篇】安くて楽しい!東京で泊まりたいゲストハウス 5選
2017-11-24 by meishu
詳細情報
Address | 107-0061 東京都港区北青山3-5-17 |
---|---|
Tel | 03-3401-3915 |
Fax | |
Access | 「表参道駅」A3出口から徒歩約1分 「外苑前駅」3出口から徒歩約8分 「明治神宮駅」エレベータ出口から徒歩約9分 |
Open | 9:00~16:00 定休日 なし |
Fee | 戒壇めぐり ¥300(事前予約) |
Wi-Fi | |
Credit card | |
Website | https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1066451-d1909204-Reviews-Zenkoji_Temple-Minato_Tokyo_Tokyo_Prefecture_Kanto.html |
Note |